パスポート(旅券)
令和7年4月16日

●日本国旅券(パスポート)の国内集中作成開始
対象となるのは、2025年3月24日(月)スイス現地時間0時以降に受理された申請となります。これまで、旅券申請から交付までの所要時間は7開館日(申請に不足がない場合)でしたが、国内集中作成が開始された後は、約2~4週間かかる見込みです。
※3月23日(日)までに申請された方の中で、不足書類等を理由に審査期間が延びた場合は、集中作成の対象となる場合もございます。ご了承ください。
パスポートのオンライン申請
令和5年7月10日から、オンラインで申請をする場合、領事手数料のクレジットカードによるオンライン決済が可能となりました。
詳しくはこちらをご覧ください。
※領事出張サービスで旅券を受領する場合は、引き続き現金のみとなります。ご了承ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
※領事出張サービスで旅券を受領する場合は、引き続き現金のみとなります。ご了承ください。
対象者
オンライン在留届(ORRネット)に登録している在留邦人
※オンライン在留届への登録がお済みでない方は、これまで通り紙媒体による申請をされてください。
※在留届を紙媒体で登録されている方で、オンライン在留届への切り替えを希望される場合は、オンライン在留届の登録が完了したら、当館までメールまたはお電話にてご連絡ください。
(1) カメラ・NFC対応スマートフォン、またはパソコン
(2) スマートフォンにパスポート申請(海外在留邦人用)アプリをダウンロード
(3) パスポート(初めて、又は紛失届提出後の申請の場合は不要)
(4) 滞在資格確認書類(下記のいずれか1点)
A) スイス滞在許可証
B) スイス旅券またはスイスIDカード
C) 上記A)またはB)をお持ちでない場合(新生児等)はスイスの戸籍役場発行の出生証明書
(5) 戸籍謄本(6か月以内に発行されたもの。戸籍抄本では受け付けできません。)または戸籍電子証明書提供用識別符号
※1.申請日まで有効なパスポートを所持し、氏名や本籍など記載事項に変更がない方は戸籍謄本の提出が不要になります。
※2.同一戸籍の家族が、複数人同時に申請される場合には戸籍謄本一通の提出で差し支えありません。
※3.戸籍謄本は原本が必要となりますので、窓口にお持ちいただくか郵送で領事班までお送りください。(万が一、郵送時に書類が紛失した際には、責任は負いかねますのでご了承ください。)
紛失届出
(1) カメラ・NFC対応スマートフォン、またはパソコン
(2) スマートフォンにパスポート申請(海外在留邦人用)アプリをダウンロード
(3) 警察署が発行した盗難届又は紛失届
※オンライン在留届への登録がお済みでない方は、これまで通り紙媒体による申請をされてください。
※在留届を紙媒体で登録されている方で、オンライン在留届への切り替えを希望される場合は、オンライン在留届の登録が完了したら、当館までメールまたはお電話にてご連絡ください。
申請に必用なもの
新規発給・切替発給(1) カメラ・NFC対応スマートフォン、またはパソコン
(2) スマートフォンにパスポート申請(海外在留邦人用)アプリをダウンロード
(3) パスポート(初めて、又は紛失届提出後の申請の場合は不要)
(4) 滞在資格確認書類(下記のいずれか1点)
A) スイス滞在許可証
B) スイス旅券またはスイスIDカード
C) 上記A)またはB)をお持ちでない場合(新生児等)はスイスの戸籍役場発行の出生証明書
(5) 戸籍謄本(6か月以内に発行されたもの。戸籍抄本では受け付けできません。)または戸籍電子証明書提供用識別符号
※1.申請日まで有効なパスポートを所持し、氏名や本籍など記載事項に変更がない方は戸籍謄本の提出が不要になります。
※2.同一戸籍の家族が、複数人同時に申請される場合には戸籍謄本一通の提出で差し支えありません。
※3.戸籍謄本は原本が必要となりますので、窓口にお持ちいただくか郵送で領事班までお送りください。(万が一、郵送時に書類が紛失した際には、責任は負いかねますのでご了承ください。)
紛失届出
(1) カメラ・NFC対応スマートフォン、またはパソコン
(2) スマートフォンにパスポート申請(海外在留邦人用)アプリをダウンロード
(3) 警察署が発行した盗難届又は紛失届
オンライン申請の手順
(1)オンライン在留届(ORRネット)にログイン
在留届メニューから海外旅券電子申請システムへアクセスし、申請手続きをしてください。
(2)アプリのダウンロード
スマートフォンにパスポート申請(海外在留邦人用)アプリをダウンロードし、顔写真・自署の撮影、現在のパスポートのIC読取等を行ってください。未成年者(18歳未満)の申請の場合、法定代理人の署名も登録してください。
(3)添付書類のアップロード
➢ 新規発給・切替発給:滞在資格確認書類(「申請に必要なもの」の(4)をご参照ください。)をアップロードしてください。パスポートは写真のページを、カード型の書類(スイス滞在許可証またはスイスIDカード)は表裏両面をアップロードしてください。
➢ 紛失届出:警察署発行の紛失届又は盗難届をアップロードしてください。
(4)戸籍謄本の提出(必要な場合のみ:「申請に必要なもの」の新規発給・切替発給の(5)をご参照ください。)大使館領事班に郵送、または窓口にお持ちください(来館の場合は要予約)。戸籍電子証明書提供用識別符号をお持ちの方で、申請時に入力されなかった場合は、戸籍電子証明書提供用識別符号を記したものを郵送またはメールで大使館領事班にお送りください。
(5)受領
全ての書類のご提出、申請書の補正等が完了した時点から審査が始まります。審査完了後に日本で作成された旅券が当館に届き、確認後に交付可能となります。「交付予定通知」(メール)が届きましたら、お電話にてご来館予約をしてください。パスポートの受け取りは、窓口となります。受け取る際は、必ず前回のパスポートと身分証、手数料を現金でご用意下さい。
オンラインでのクレジットカード決済を希望される場合は、事前登録が必要です。審査が終了し、「交付予定・納付依頼通知」のメールが届きましたら、メールに記載のURLからアクセスし、カード情報を登録してください。
※オンライン申請受付後は、受付完了通知や交付予定通知等のメールが自動配信されます。送信元のメールアドレスは、送信専用のメールアドレス(noreply-jp-passport-system@mofa.go.jp)となります。このメールアドレスにご返信いただいてもお答えできませんので、ご了承ください。
※領事出張サービスで旅券を受領する場合のお支払方法は、引き続き現金のみとなります。ご了承ください
在留届メニューから海外旅券電子申請システムへアクセスし、申請手続きをしてください。
(2)アプリのダウンロード
スマートフォンにパスポート申請(海外在留邦人用)アプリをダウンロードし、顔写真・自署の撮影、現在のパスポートのIC読取等を行ってください。未成年者(18歳未満)の申請の場合、法定代理人の署名も登録してください。
(3)添付書類のアップロード
➢ 新規発給・切替発給:滞在資格確認書類(「申請に必要なもの」の(4)をご参照ください。)をアップロードしてください。パスポートは写真のページを、カード型の書類(スイス滞在許可証またはスイスIDカード)は表裏両面をアップロードしてください。
➢ 紛失届出:警察署発行の紛失届又は盗難届をアップロードしてください。
(4)戸籍謄本の提出(必要な場合のみ:「申請に必要なもの」の新規発給・切替発給の(5)をご参照ください。)大使館領事班に郵送、または窓口にお持ちください(来館の場合は要予約)。戸籍電子証明書提供用識別符号をお持ちの方で、申請時に入力されなかった場合は、戸籍電子証明書提供用識別符号を記したものを郵送またはメールで大使館領事班にお送りください。
(5)受領
全ての書類のご提出、申請書の補正等が完了した時点から審査が始まります。審査完了後に日本で作成された旅券が当館に届き、確認後に交付可能となります。「交付予定通知」(メール)が届きましたら、お電話にてご来館予約をしてください。パスポートの受け取りは、窓口となります。受け取る際は、必ず前回のパスポートと身分証、手数料を現金でご用意下さい。
オンラインでのクレジットカード決済を希望される場合は、事前登録が必要です。審査が終了し、「交付予定・納付依頼通知」のメールが届きましたら、メールに記載のURLからアクセスし、カード情報を登録してください。
※オンライン申請受付後は、受付完了通知や交付予定通知等のメールが自動配信されます。送信元のメールアドレスは、送信専用のメールアドレス(noreply-jp-passport-system@mofa.go.jp)となります。このメールアドレスにご返信いただいてもお答えできませんので、ご了承ください。
※領事出張サービスで旅券を受領する場合のお支払方法は、引き続き現金のみとなります。ご了承ください
アプリのダウンロード
≪アンドロイドの方≫ | ≪iPhoneの方≫ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
現在、アプリにおいてエラー「MAPO0001E」が表示される不具合が発生してしております。
本不具合はiOS(iPhone)に特有のもので、言語の設定が日本語以外になっている場合に発生いたします。
不具合が発生した場合は、iOSで言語の設定を「日本語」に設定の上で再度ご利用ください。
本不具合はiOS(iPhone)に特有のもので、言語の設定が日本語以外になっている場合に発生いたします。
不具合が発生した場合は、iOSで言語の設定を「日本語」に設定の上で再度ご利用ください。
関連資料
オンライン申請パンフレット