パスポート(旅券)
令和7年1月15日
遠隔地にお住まいの方・領事サービスをご利用の方(郵送申請サービス)
遠隔地(ご自宅から大使館まで片道概ね1時間半以上)に在住の方、又は領事出張サービスで旅券の受領を希望される方には、一般旅券発給申請書を事前に郵便等により送付していただくことで仮受付をし、事前審査によるパスポートの発給を行っています(郵送による仮受付)。
旅券法上、旅券の申請、発行及び交付日は受領予定日と同一の日付となるため、 当日ご来館されない場合は当該旅券申請は取下げ(辞退)となり、当該旅券は後日交付することは出来ません。
ご希望の方は一般旅券発給申請書(以下「申請書」という。)に必要事項をご記入(入力)の上、必要書類とともに大使館に郵送してください。
※旅券の郵送申請はまもなく終了します。旅券の郵送申請受付最終締め切り日は2025年3月10日(月)当館必着、郵送申請された旅券の受取り可能最終日は2025年3月21日(金)までです。
※ 申請者が18歳未満の場合、申請書裏面(2ページ目)の申請者署名欄の下に法定代理人の署名も併せて必要となります。
※ 18歳未満の方は、5年有効なパスポートのみ申請可能です。
※ 旅券法上、郵送による申請受付(仮受付)の場合、旅券の申請、発行及び交付日が受領日と同一の日付となるため、受領時に旅券の有効期限が切れてしまう場合は戸籍謄本が必要となります。
※令和5年3月27日から、旅券発給等のための申請書の様式が変更されます。同日以降、古い様式の申請書は使用できません。
古い申請書を郵送で送る場合は、3月26日(金)必着でお送りください。27日以降は受け付けられませんので、新しい申請書を再送いただきます。ご了承ください。
、記入例(2):法定代理人による署名、別名併記がある場合
一般旅券発給申請書(10年用) 記入例(1):通常/非ヘボン表記がある場合
、記入例(2):別名併記がある場合
注:一般旅券発給申請書または同訂正申請書のローマ字氏名欄は、外国式綴りではなく、ヘボン式ローマ字でご記入ください。ヘボン式ローマ字綴方表
<例>
戸籍のお名前: ミュラー 太郎ハンス
ヘボン式ローマ字: MYURA TAROHANSU
非ヘボン式ローマ: MUELLER TARO HANS
なお、「ICチップ内」には別名は記録されません。
<例>
戸籍のお名前: 外務 太郎ハンス
スイスで登録しているお名前: MUELLER TARO HANS
別名併記: GAIMU (MUELLER) TARO HANS
詳しくはこちらをご参照ください。
Konsularabteilung
Engestrasse 53
3012 Bern
※申請書類は折り曲げずに、A4サイズの書類が入る封筒に入れて送付ください。
※2024年1月1日より、郵便料金が変わりました。郵送の際、返信用封筒の切手を準備する際は、新料金をご確認のうえ、ご手配ください。
旅券法上、旅券の申請、発行及び交付日は受領予定日と同一の日付となるため、 当日ご来館されない場合は当該旅券申請は取下げ(辞退)となり、当該旅券は後日交付することは出来ません。
ご希望の方は一般旅券発給申請書(以下「申請書」という。)に必要事項をご記入(入力)の上、必要書類とともに大使館に郵送してください。
※旅券の郵送申請はまもなく終了します。旅券の郵送申請受付最終締め切り日は2025年3月10日(月)当館必着、郵送申請された旅券の受取り可能最終日は2025年3月21日(金)までです。
必要書類
- 一般旅券発給申請書(10年用又は5年用) 1通(領事窓口備付又はダウンロード申請書)
- 写真(45mm×35mm) 1葉(6か月以内に撮影されたもの) ※新生児の写真について
- スイス滞在資格が確認できる身分証(滞在許可証など) ※両面をコピーしてください
- 現在お持ちの旅券(有効期限が切れたものも含む)のコピー ※旅券の原本は郵送しないでください。
- 同意書
- 戸籍謄本 1通(6か月以内に発行されたもの)
※有効なパスポートを所持し、記載事項(姓名・本籍)に変更がない場合は、戸籍謄本(抄本)を省略することができます。 - 氏名立証書類(外国名の方や別名併記を希望される方で、滞在許可証に外国名の記載がない場合のみ。例:Familienbüchlein, Familienausweis など。)
※ 申請者が18歳未満の場合、申請書裏面(2ページ目)の申請者署名欄の下に法定代理人の署名も併せて必要となります。
※ 18歳未満の方は、5年有効なパスポートのみ申請可能です。
※ 旅券法上、郵送による申請受付(仮受付)の場合、旅券の申請、発行及び交付日が受領日と同一の日付となるため、受領時に旅券の有効期限が切れてしまう場合は戸籍謄本が必要となります。
※令和5年3月27日から、旅券発給等のための申請書の様式が変更されます。同日以降、古い様式の申請書は使用できません。
古い申請書を郵送で送る場合は、3月26日(金)必着でお送りください。27日以降は受け付けられませんので、新しい申請書を再送いただきます。ご了承ください。
記入例
一般旅券発給申請書( 5年用) 記入例(1):通常/非ヘボン表記がある場合

一般旅券発給申請書(10年用) 記入例(1):通常/非ヘボン表記がある場合


氏名の非ヘボン式ローマ字表記(外国式表記)・別名併記など
非ヘボン式ローマ字表記
国際結婚、両親のどちらかが外国籍である、二重国籍者、外国で出生したなどの理由で、戸籍上、外国式の氏名が記載されている方は、「身分事項欄」及び「ICチップ内」の氏名を非ヘボン式ローマ字(外国式の綴り)の綴りにすることができます。注:一般旅券発給申請書または同訂正申請書のローマ字氏名欄は、外国式綴りではなく、ヘボン式ローマ字でご記入ください。ヘボン式ローマ字綴方表
<例>
戸籍のお名前: ミュラー 太郎ハンス
ヘボン式ローマ字: MYURA TAROHANSU
非ヘボン式ローマ: MUELLER TARO HANS
別名併記
国際結婚、国際養子縁組、二重国籍などの身分上の理由により、戸籍に記載されている氏名以外のお名前の表記を希望する場合は、「身分事項欄」の氏や名の後に、別名としてカッコ書きで記載することができます。なお、「ICチップ内」には別名は記録されません。
<例>
戸籍のお名前: 外務 太郎ハンス
スイスで登録しているお名前: MUELLER TARO HANS
別名併記: GAIMU (MUELLER) TARO HANS
詳しくはこちらをご参照ください。
郵送先
Japanische Botschaft in der SchweizKonsularabteilung
Engestrasse 53
3012 Bern
※申請書類は折り曲げずに、A4サイズの書類が入る封筒に入れて送付ください。
※2024年1月1日より、郵便料金が変わりました。郵送の際、返信用封筒の切手を準備する際は、新料金をご確認のうえ、ご手配ください。
提出期限
必要書類の提出期限は、領事出張サービスで受領の場合は出張サービス申込受付の締め切り日、大使館で受領の場合は7開館日前となります。余裕を持って、手続きを行ってください。旅券受領時にお持ちいただくもの
- 現在お持ちの旅券(有効期限の切れた失効旅券も含む)
- スイス滞在資格が確認できる身分証(滞在許可証など)
- 旅券発給手数料 ※旅券受領時、現金でご用意ください。