経済関係
令和7年3月5日
- 日本産食品の原発関連の輸入規制
- 福島県産農林水産物の魅力を紹介します
- スイス及びリヒテンシュタイン産牛肉等の輸入再開について (2016年7月,厚生労働省)
- 日本企業支援窓口について
- 知的財産担当官について
- 対日直接投資推進担当窓口
日・スイス社会保障
日・スイス国際租税
- 日・スイス租税条約改正議定書の発効手続きの完了(2022年10月31日)
- 日・スイス租税条約改正議定書の署名(2021年7月16日)
- 日・スイス租税条約改正議定書の発効(2011年11月30日)
- 日・スイス租税条約改正議定書の署名について(2010年5月21日)
- 日・スイス租税条約改正に向けた第1回正式交渉の開催について
日・スイス経済連携
- 日・スイス経済連携協定 第5回合同委員会の開催(外務省)
- 日・スイス経済連携協定の効力の発生に関する外交上の公文の交換(外務省)
- 日本国とスイス連邦との間の自由な貿易及び経済上の連携に関する協定の署名について(外務省)
- 日・スイス科学技術協力(外務省)
- 日・スイス科学技術協力の署名について(外務省)
日本・スイス航空当局間協議
- 日本・スイス航空当局間協議の結果について(国土交通省)
過去の事業等
2024年
2023年
2022年
2021年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2012年
2011年
2009年
- 藤山大使のチューリッヒ日本商工会(JCCIZ)新年会への出席(2月8日)
- スイス日本商工会議所(SJCC)のダボス・レセプション(日・スイス国交樹立160周年記念)への中田公使の出席(1月16日)
- 藤山大使のスイス日本商工会議所(SJCC)新年会への出席(1月8日)
2023年
- 藤山大使によるエミール・フライ訪問 (6月14日)
- 藤山大使のチューリッヒ商工会2023年度年次総会への出席(6月9日)
- スイス日本商工会議所(SJCC)における藤山大使の講演 (5月23日)
- 「国際機関に就職するためのジョブガイダンス」の開催(3月15日)
- 藤山大使のスイス日本商工会議所(SJCC)との意見交換会への出席(2月1日)
- 藤山大使による柘植総務副大臣への随伴(1月11日)
- 藤山大使のスイス日本商工会議所(SJCC)新年会への出席(1月9日)
2022年
2021年
- 日本食普及の親善大使任命式(3月29日)
2019年
- 日本国大使館において、第3回全スイス合同商工会を開催しました。(11月8日)
- 日本酒輸出促進イベント“Discover Japanese Artisans”を開催(10月9日)
- MUJI Zuerich Glatt店のオープニング式典への前田公使の参加(10月4日)
- 日スイスEPA10周年記念式典出席(9月2日)
- 日本企業支援「水素自動車(燃料電池車)の展示及び試乗」(5月23日)
- 大使館主催セミナー「国際機関キャリア・ガイダンス」を開催しました。(2月19日)
2018年
- 日本国大使館において、第2回全スイス合同商工会を開催しました。(11月9日)
- 日本酒輸出促進イベントを開催(10月4日)
- 大使館主催セミナー「国際機関での働き方」を開催しました。(3月15日)
2017年
- 日本国大使館において、第1回全スイス合同商工会を開催しました。(11月10日)
- 大使公邸における日本人演奏家コンサート及び日本企業支援イベント(カネボウ化粧品「SENSAI」)(10月26日)
- 一方井公使がUPU(万国郵便連合)本部で開催された日本レセプションに出席。(10月19日)
- 日本酒輸出促進イベント「Japanese Sake Tasting」(10月17日)
- 日本企業支援イベント「the 40th anniversary of Pentel in Switzerland」(7月13日)
2016年
2015年
2012年
- JETRO及びSJCCが日本食文化セミナーを開催しました(2月24日)
2011年
- International Tourism Symposium にて深川公使及び堀米書記官が日本の復興についての発表を行いました(9月19日)
- OSECのセミナーで小松大使及び深川公使が日本製品の安全性確保の取組み等に関するスピーチを行いました(5月10日)
2009年