過去の広報文化事業
2025年
4月16日日本語を話す会を開催しました。
4月5日
特別展「現代水墨画展」開会式を行いました
4月2日
日本語を話す会を開催しました。
3月19日
日本語を話す会を開催しました。
3月5日
日本語を話す会を開催しました。
2月27日
茶道ワークショップを開催しました。
2月18日
日本語を話す会を開催しました。
2月5日
日本語を話す会を開催しました。
1月29日
ベルン・アジア太平洋映画祭における日本映画の上映
2024年
12月14日日本の書道と西洋のカリグラフィーのワークショップを開催しました。
11月20日
日本語を話す会を開催しました。
11月16日
書道グループ展 ≪色紙≫ のサイドイベントを開催しました。
11月12日
フリブール大学の学生グループによる広報文化センター訪問
11月6日
日本語を話す会を開催しました。
11月2日
書道グループ展≪色紙≫の開会式を開催しました。
10月16日
日本語を話す会を開催しました。
10月2日
日本語を話す会を開催しました。
9月18日
中西寛京都大学公共政策大学院教授による日本の安全保障政策に関する講演会の実施
9月13日~15日
特別展「切り絵 KIRI-E Traditional Japanese Art of Papercutting」開会式ならびに同展サイドイベントとして切り絵・剪画ワークショップ及び剪画ガイドツアーを開催しました。
9月7日~8日
ベルン歴史博物館で日本祭りが開催されました
9月18日
日本語を話す会を開催しました。
9月3日
日本語を話す会を開催しました。
6月30日
第13回浜松市とベルン市の児童絵画交流展を開催しました
6月19日
日本語を話す会を開催しました。
6月5日
日本語を話す会を開催しました。
5月28日
講演会「法を受け継ぐ、文化を受け継ぐ:スイスから日本へ、日本からスイスへ」の実施
5月22日
日本語を話す会を開催しました。
5月15日
広報文化センター(JICC)で墨絵のレクチャーとデモンストレーションを実施しました
5月1日 4月24日
藤山大使のザンクトガレン大学における講演
4月17日 4月3日
3月6日
2月28日~3月1日
国際短編映画祭ショートショート フィルムフェスティバル & アジアとの共催による ショートフィルム上映会の開催
2月26日
トムセン・チューリッヒ大学教授による日本とスイスの文化交流に関する講演会の開催
2月22日
日本産木材に関する講演会の開催
2月21日
2月7日
2023年
9月9日~2024年2月8日
日本映画上映会
詳しくはこちら。
11月30日
Begabtenförderung Bernの生徒一行による広報文化センター訪問
11月15日
日本語を話す会を開催しました。
11月1日
日本語を話す会を開催しました。
10月18日
日本語を話す会を開催しました。
10月4日
日本語を話す会を開催しました。
9月23日
広報文化センター(JICC)で書道展のオープニングを実施しました
9月20日
日本語を話す会を開催しました。
9月9日~10日
ベルン歴史博物館で日本祭りが開催されました
6月21日
日本語を話す会を開催しました。
6月9日~11日
いけばなインターナショナルとの共催による生け花展を実施しました
6月7日
日本語を話す会を開催しました。
5月26日
広報文化センター(JICC)で日本及び日本語紹介事業を実施しました
5月17日
日本語を話す会を開催しました。
5月14日
第12回浜松市とベルン市の児童絵画交流展を開催しました
5月3日
日本語を話す会を開催しました。
4月19日
日本語を話す会を開催しました。
4月5日
日本語を話す会を開催しました。
3月15日
日本語を話す会を開催しました。
3月1日
日本語を話す会を開催しました。
2月24日
ハンス・ビャーネ・トムセン教授による浮世絵講演会を実施しました。
2月15日
日本語を話す会を開催しました。
2月1日
日本文化体験講習会(Japan aktiv erleben)の一環として、茶道ワークショップを開催しました
1月31日
日本語を話す会を開催しました。
2022年
11月30日日本文化体験講習会(Japan aktiv erleben)の一環として、折り紙ワークショップを開催しました
11月19日~20日
パウルクレー・センターでいけばなイベントを開催しました。
11月17日
日本文化体験講習会(Japan aktiv erleben)の一環として、茶道ワークショップを開催しました
11月16日
日本語を話す会を開催しました。
11月2日
日本語を話す会を開催しました。
10月24日
日本文化体験講習会(Japan aktiv erleben)の一環として、書道ワークショップを開催しました
10月19日
日本語を話す会を開催しました。
10月12日
日本語を話す会を開催しました。
9月28日
日本語を話す会を開催しました。
9月24日
雅楽公演を実施しました。
9月8日
東京剣舞会エッジ-志伝流-による剣舞イベントを実施しました。
9月7日
日本語を話す会を開催しました。
8月3日
日本語を話す会を開催しました。
7月6日
日本語を話す会を開催しました。
6月22 - 24日
生け花デモンストレーションおよび展覧会を実施しました。
6月15日
日本語を話す会を開催しました。
6月3日
マルゴザータ・東虹・オレィニチャク氏による墨絵講演会およびデモンストレーションを開催しました。
6月1日
日本語を話す会を開催しました。
5月21-22日
ベルン歴史博物館で第3回日本祭りが開催されました
5月18日
日本語を話す会を開催しました。
5月11日
墨絵展の開会式を行いました。
5月4日
日本語を話す会を開催しました。
4月20日
日本語を話す会を開催しました。
4月6日
日本語を話す会を開催しました。
3月23日
映画「テルマエロマエ」上映会を実施しました。
3月18日
オンライン日本の食文化紹介事業「ITADAKIMASU:(7)ドリア)」の動画を配信しました
3月16日
日本語を話す会を開催しました。
3月9日
映画上映会を実施しました。
3月2日
日本語を話す会を開催しました。
2月25日
オンライン日本の食文化紹介事業「ITADAKIMASU:(6)精進料理)」の動画を配信しました
2月24日
映画「テルマエロマエ」上映会を実施しました。
2月18日
日本の文化紹介動画シリーズ「JAPAN AKTIV ERLEBEN」「生け花(2)」の動画を配信しました。
2月16日
日本語を話す会を開催しました。
2月11日
オンライン日本の食文化紹介事業「ITADAKIMASU:(5)ひな祭り(ちらし寿司)」の動画を配信しました
2月10日
映画上映会を実施しました。
2月2日
日本語を話す会を開催しました。
2021年
12月17日
茶道ワークショップを実施しました。
12月3日
日本の文化紹介動画シリーズ「JAPAN AKTIV ERLEBEN」「生け花(1)」の動画を配信しました。
ハインツ・フライ氏による講演会を実施しました。
11月19日
オンライン日本の食文化紹介事業・日本茶編(4)「ITADAKIMASU:日本茶・抹茶の点て方編」の動画を配信しました。
11月17日
日本語を話す会を開催しました。
11月2日
日本語を話す会を開催しました。
11月1日
大使館でプレゼンテーションイベントを実施しました。
10月20日
日本語を話す会を開催しました。
10月20日
オンライン日本の食文化紹介事業・日本茶編(3)「ITADAKIMASU:日本茶・煎茶の淹れ方編」の動画を配信しました。
10月8日
日本文化体験講習会(Japan aktiv erleben)の一環として、書道ワークショップを開催しました
10月6日
日本語を話す会を開催しました。
9月24日
武田双雲氏による書道レクチャー・デモンストレーションを開催しました
9月24日
オンライン日本の食文化紹介事業・日本茶編(2)「ITADAKIMASU:日本茶・種類/製造法編」の動画を配信しました。
9月17日
オンライン日本の食文化紹介事業・日本茶編(1)「ITADAKIMASU:日本茶・歴史編」の動画を配信しました。
9月15日
日本語を話す会を開催しました。
9月4 - 5日
ベルン歴史博物館で第2回「日本祭り」が開催されました
9月1日
日本語を話す会を開催しました。
8月4日
日本語を話す会を開催しました。
7月7日
日本語を話す会を開催しました。
6月16日
日本語を話す会を開催しました。
6月11日
チューリッヒ応用科学大学の学生によるオンライン大使館訪問
6月2日
日本語を話す会を開催しました。
5月19日
日本語を話す会を開催しました。
3月29日
オンライン日本の食文化紹介事業(4)「ITADAKIMASU:味噌汁」の動画を配信しました。
3月29日
オンライン日本の食文化紹介事業(3)「ITADAKIMASU:出汁」の動画を配信しました。
3月26日
兼原信克・同志社大学特別客員教授によるオンライン講演会
1月27日
オンライン日本の食文化紹介事業(2)「ITADAKIMASU:手毬寿司」の動画を配信しました。
2020年
10月21日日本語を話す会を開催しました。
10月7日
日本語を話す会を開催しました。
10月6日
オンライン日本の食文化紹介事業(1)「ITADAKIMASU:米」の動画を配信しました。
9月16日
日本語を話す会を開催しました。
9月2日
日本語を話す会を開催しました。
8月12日
日本語を話す会を開催しました。
2019年
10月3日特別展「日スイス関係の黎明期-19世紀後半のスイス人が見た日本-」の開会式を行いました。
9月15日
日本祭りを開催しました。
8月28日
日本文化体験講習会(Japan aktiv erleben)の一環で折り紙ワークショップを開催しました
6月15日
書道デモンストレーション及びワークショップを開催しました。
6月13日
特別展「書・文字の世界」開会式を行いました。
3月28日
一般広報講演会「武道を通じて知る日本」を実施しました。
3月22日
ベルン歴史博物館にて居合道デモンストレーションを実施しました
3月14日
日本文化体験講習会(Japan aktiv erleben)の一環として、生け花と書道ワークショップを開催しました
3月5日
武道展のサイドイベントとして居合道デモンストレーションを行いました。
2018年
10月28日ベルン歴史博物館において茶道デモンストレーション開催
9月18日
日本茶大使・岡本江美子氏による講演会と日本茶の試飲会を開催しました
9月1・2日
日本文化祭(協力:和歌山県)を開催しました。
6月17日
ベルン歴史博物館において茶道デモンストレーション開催
5月13日
第8回浜松市とベルン市の絵画交流展 表彰式と折り紙ワークショップ
4月27日
日本文化体験講習会(Japan aktiv erleben)の一環で生け花ワークショップを開催しました
4月21日
書・墨蹟展のガイドツアーを開催しました
4月18日
スイス人報道写真家パトリック・ロール氏による広報講演会を開催しました
4月12日
日本文化体験講習会(Japan aktiv erleben)の一環で折り紙ワークショップを開催しました
4月7日
グループ展「書・墨蹟展」のオープニングイベントを開催しました
3月26日
日本文化体験講習会(Japan aktiv erleben)の一環で茶道ワークショップを開催しました
2月8日
ギムナジウム・リースタルにおいて生け花レクチャー・ワークショップを行いました
1月29日
茶道をテーマに日本文化紹介ワークショップ「Japan in Bern」を開催しました
通年
ベルン歴史博物館所有の日本の陶器作品の一部を当館広報文化センターで展示中です
2017年
11月9日裏千家 向宗由教授による茶道レクチャー・デモンストレーションを開催しました
10月22日
日本茶レクチャー・ワークショップを開催しました。
10月15日
和食レクチャー・デモンストレーションを開催しました。
10月12日
「日本の食文化と地方の魅力」展覧会 オープニングイベントを開催しました。
10月8日
日本酒レクチャー・デモンストレーションを開催しました。
9月15日
池坊との共催で生け花展を開催しました。
9月13日
池坊との共催で生け花デモンストレーションを開催しました。
6月22日
茶道をテーマに日本文化紹介ワークショップ「Japan in Bern」を開催しました
5月12日
茶道をテーマに日本文化紹介ワークショップ「Japan in Bern」を開催しました
5月7日
第7回浜松市とベルン市の児童絵画交流展 表彰式とワークショップ
広報文化
- 広報文化センター(JICC)
- 大使館後援名義
- 当館動画シリーズ
- 過去の広報文化事業
- その他の日本関連事業等
- 【ドイツ語ページへのリンク】
- イベントカレンダー
- 大使館訪問プログラム
- 日本語を話す会
- 日本語
- 図書室
- 物品の貸し出し